Kintoneを拡張してみると 現在地情報

このエントリーをはてなブックマークに追加

すごく難しいことはしていないと思っています、実は。

現在地の情報はHTML5より、Geolocation APIというものがあります。

Geolocation APIは、ユーザーの位置情報を扱うためのAPIです。Firefox・Google Chrome・Safariなどの一般的なブラウザでサポートされ、 スマートフォンのようなGPS対応の携帯端末向けのウェブサイトだけではなく、 PCサイトでもユーザーの位置情報を利用したコンテンツを提供することが可能です。無線LAN・WiFi・携帯電話基地局・GPS・IPアドレスなどから位置情報を取得します。

位置情報をリクエストすれば必ず取得できるわけではなく、ユーザーの許可が必要となり、ユーザーはブラウザの確認ウィンドウで、位置情報の利用を許可するかどうかを選択できるようになっています。

今回はAPIでgetCurrentPosition()を利用して、経度、緯度の情報を取得し、地図の中央に経度、緯度を設定し、地図では現在の場所が表示されるようになっています。

つまり、現在地の情報を取得し、経度と緯度をKintoneに登録する事もできます。

余談ですが、手書きのアプリもHTML5のcanvasを利用して、作成しています。